心理カウンセラー 夏芽 ミチル です。
ご質問ありがとうございます。
今回のテーマは、『インナーアダルトとは何か?』について、
分かりやすくお伝えしたいと思います。
インナーアダルトとは、心理学の用語で「自分の内側にいる大人の部分」のことです。
インナーアダルトは、自分の感情や欲求を理解し、自己責任を持って行動できる力を持っています。
インナーアダルトは、自分の価値観や目標に基づいて、自分の人生を自分で選択し創造することができます。
しかし、インナーアダルトは、常に安定しているわけではありません。
インナーアダルトは、過去の経験や現在の環境によって影響を受けます。
インナーアダルトが弱まると、自分の感情や欲求に振り回されたり、他人の意見や期待に左右されたりすることがあります。
インナーアダルトが弱まる原因は、さまざまですが、例えば以下のようなものがあります。
- 子どものころに、親や周囲から愛情や承認を得られなかった
- 自分の感情や欲求を否定されたり、抑圧されたりした
- トラウマやストレスを経験した
- 自己肯定感や自信が低い
- 自分に対して厳しすぎる
- 人間関係や仕事などで困難や挫折を感じている
インナーアダルトが弱まると、
自分の内側にいる子どもの部分(インナーチャイルド)や、
こころの中で自分を批判する部分(インナークリティック)が強くなります。
愛着障害の方やアダルトチルドレンの方は、インナーアダルトが弱まっている可能性が高いです。
・自分を必要以上に責めてしまう
・自信がもてず人と比べて落ち込みやすい
・見捨てられると思って不安に感じる
・がんばりすぎて疲れてしまう
などがあります。
※一部をご紹介しました。
● インナーチャイルドは、自分の感情や欲求を素直に表現しますが、時にはあなたにとって無理なこと言ってきたり、または隠れたりすることもあります。
● インナークリティック(批判的な部分)は、自分や他人を厳しく評価したり、責めたり否定したりすることがあります。
● インナーアダルトは、インナーチャイルドやインナークリティックと対立するのではなく、対話することで安定していきます。
インナーチャイルドには、愛情や安心感を与えてあげることが必要です。
インナークリティック(批判的な部分)には、理解や尊重を示してあげることが必要です。
インナーアダルトは、インナーチャイルドやインナークリティックの声を聞きながら、バランスよく判断し、行動することができます。
インナーアダルトを強化する方法は、さまざまですが、例えば以下のようなものがあります。
- 自分の感情や欲求に気づき、受け入れる
- 自分の価値観や目標を明確にする
- 自己肯定感や自信を高める
- 自分に対して優しくなる
- 人間関係や仕事などで適度な挑戦をする
- カウンセリングやセラピーなどでプロのサポートを受ける
インナーアダルトは、一朝一夕に変わるものではありません。
インナーチャイルドやインナークリティクと対話をして、日々の積み重ねが大切です。
インナーアダルトを育てることで、自分の人生をより豊かに、幸せにすることができます。
インナーアダルトの育て方や強化の仕方がわからない方や
カウンセリングを試してみたい方のために、体験カウンセリングを格安で提供させていただいております。
お気軽に、お申し込みください。

※体験カウンセリングは、毎月先着5名さまとなります。
ご興味のある方は、お早めにお申し込みください。
※LINE友だち追加からもお申込みを受け付けております。

心理カウンセラーの夏芽みちるです。
HSP気質、アダルトチルドレン、愛着障害の生きづらさの悩みを抱えている方や、
うつ病やパニック障害などの2次的精神疾患を抱えている方へカウンセリングを提供しています。
うつ病患者を抱えるご家族さまからのご相談も承っております。
カウンセラー養成講座では、受講生の個性を伸ばしながらクライアントさまに寄り添えるカウンセラーを育てています。