女性がうつ病になりやすい要因について
こんにちは、
心理カウンセラーの夏芽みちるです。
今回は、『女性がうつ病になりやすい要因』についてお話ししたいと思います。
うつ病は誰にでも起こり得る病気ですが、特に女性が男性よりも高いリスクを抱えていることが知られています。
女性の社会進出が進み、うつ病の男女差は大きくなってきています。
WHOの調査では、男性にくらべて2倍女性の方が多いと言われています。
その背景にはさまざまな要因が絡んでいます。
以下に、その主要な要因を詳しく解説します。
女性のホルモンバランスは、生涯を通じて大きな変動を繰り返します。
このホルモンの変動が、うつ病の発症に大きな影響を与えることがあります。
月経周期: 月経前症候群(PMS)(げっけいまえしょうこうぐん)や
月経前不快気分障害(PMDD)(げっけいまえふかいきぶんしょうがい)は、
月経周期に関連したホルモンの変動により、気分の変調やうつ症状を引き起こすことがあります。
月経前症候群(PMS)や月経前不快気分障害(PMDD)とはなに?はこちらをクリック
妊娠と産後: 妊娠中および出産後のホルモン変動は、産後うつを引き起こす要因となります。
産後の疲労や新しい生活への適応も、精神的な負担やストレスを増加させることがあります。
更年期: 更年期におけるエストロゲンの減少は、気分の変動やうつ症状を引き起こしやすくします。
この時期の身体的な変化やライフステージの変化も影響を与えることがあります。
女性は社会的・文化的なプレッシャーを多く受けることが多く、これがうつ病のリスクを高める要因となります。
役割の期待: 家庭内での役割(母親、妻、介護者など)や職場での役割(キャリアウーマン、同僚など)の期待に応えるために、女性は多くのストレスを抱えることがあります。
職場でのストレス: 職場での性別による差別やハラスメント、昇進の機会の不平等などが、女性の精神的健康に悪影響を与えることがあります。
経済的なプレッシャー: シングルマザーや収入が低い女性は、経済的な不安やプレッシャーを強く感じることがあり、これがうつ病のリスクを高めます。
女性は男性に比べて、幼少期や青年期に虐待や性的暴力を経験するリスクが高いとされています。これらのトラウマが、成人期においてもうつ病の発症リスクを高めることがあります。
虐待や暴力の経験: 過去の虐待や暴力の経験が、心の傷として残り、うつ病の原因となることがあります。これらの経験は、自己評価の低下や不安感の増大を引き起こします。
人間関係のトラブル: 親密な関係におけるトラブルや離婚、パートナーの暴力などが、精神的な健康に大きな影響を与えます。
女性は男性よりも慢性的な病気や障害を抱えることが多く、これが精神的な健康に影響を与えることがあります。
慢性的な病気: 糖尿病、関節リウマチ、がんなどの慢性的な病気が、女性の精神的健康に悪影響を及ぼすことがあります。
肥満や摂食障害: 体型や体重に対する社会的なプレッシャーが、女性において肥満や摂食障害を引き起こし、これがうつ病のリスクを高めることがあります。
まとめ
女性がうつ病になりやすい要因は、多岐にわたります。
ホルモンの変動、社会的・文化的なプレッシャー、過去のトラウマ、健康状態などが複雑に絡み合い、うつ病のリスクを高めています。
もし、うつ症状を感じている場合は、一人で抱え込まずに専門家に相談することを強くお勧めします。
カウンセリングや医療のサポートを受けることで、適切な治療を受けることができます。
自分自身を大切にし、必要なサポートを受け入れることを忘れないでくださいね。
当カウンセリングルームでは、
うつ症状で苦しんでいる方の心のパートナーとなり支えていきます。
まずは、あなたの苦しさをお話くださいね。
公式Lineからでもお申込みいただけます。
心理カウンセラーの夏芽みちるです。
HSP気質、アダルトチルドレン、愛着障害の生きづらさの悩みを抱えている方や、
うつ病やパニック障害などの2次的精神疾患を抱えている方へカウンセリングを提供しています。
うつ病患者を抱えるご家族さまからのご相談も承っております。
カウンセラー養成講座では、受講生の個性を伸ばしながらクライアントさまに寄り添えるカウンセラーを育てています。